浮腫みや冷えの温床となる下半身のめぐりの悪さはナゼ起きる?

/

症状から記事を探す

足がだるおも~、パンパン、むくみが全然取れない。

こうした症状は下肢の血液、リンパの滞りによって引き起こされています。

ふくらはぎは、「第二の心臓」とも呼ばれ、下肢の血液を心臓に押し戻す働きをしています。

しかし、長時間のデスクワークによる座りっぱなし、運動不足、立ちっぱなし、骨盤のゆがみによってポンプとしての機能が衰えてしまうと血流が滞ります。

体内循環の鈍化は疲労を助長し、足底の筋肉の出力低下やアーチが保てなくなることで骨盤がゆがみ、腰痛、股関節痛、ひざ痛、婦人科疾患を悪化させる要因にもなります。

そんな下半身の巡りを改善する方法ですが、

①ふくらはぎを動かす。

座ったまま足首を底背屈で動かす。

立ったまま踵を上げ下げする。

大股で歩く。

②セルフマッサージ。

ふくらはぎの内側、脛の骨と筋肉の間のラインを深くゆっくり押す。

青竹踏み。足首の可動域を広げるストレッチをする。

③日常生活でのポイントは、長時間座り続けるときは、1時間に1回は屈伸をする。

こまめな水分補給。積極的に足を温める。

よい姿勢を意識して歩く。

元気よく歩いて、下半身のめぐりを支えましょう。

お困りの症状については、お気軽にご相談ください!

著者 Writer

著者画像
院長:石田 崇
(いしだ たかし)
生年月日:1987年6月12日
血液型:O型
趣味:スキー、サバイバルゲーム、アウトドア
出身地:千葉県柏市
得意な施術:矯正、鍼
座右の銘:我以外皆我師
施術家としての思い:多くの方が心身ともに健康で元気になり、ひいては日本の元気になるように全力で施術をご提供します。
施術へのこだわり:患者さんの笑顔と活力と健康を作る!

患者さんへの一言:痛みの早期回復には1日でも早い改善が大切です。
痛みを放置していると痛みをかばい、ゆがみが強くなり回復が遅れてしまいます。
また、治りも悪くなります。
痛くなったり、不安な事がありましたら、気軽にご相談下さい。

【経歴】
2014年 東京医学柔整専門学校卒業
2017年 日本医学柔整鍼灸専門学校卒業
2010~2011年 亀戸駅前整骨院勤務
2011~2013年 新松戸中央整骨院勤務
2013~2014年 中央整骨院(小岩院)勤務

【資格】
2009年 柔道整復師免許取得
2017年 鍼灸師免許取得
 

当院のご紹介 About us

院名:亀戸駅前中央接骨院
住所〒136-0071 東京都江東区亀戸6-57-16
最寄:亀戸駅
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中