打撲でお悩みの方へ

打撲によくある症状

  • 転んだ後の
    痛みを早く
    取り除きたい

  • ボールが当たった部分がボコッと腫れている

  • 不注意で脛を
    ぶつけてから
    痛みが続く

  • 衝突した部位に青あざができた

打撲の正しい処置で後遺症を避けましょう

机の角にすねをぶつけた経験のある方は多いのではないでしょうか。

 

打撲というと軽傷というイメージがあり、放置するケースも少なくありません。

 

ですが、打撲を放置すると、場合によっては後遺症のリスクがある場合もあるのです。

打撲改善メニュー Recommend Menu

打撲の原因と症状

打撲はありふれたケガであり、スポーツをしている方はもちろんのこと、日常生活でも当たり前のように起こりうるものです。

では、打撲はどのような時によく起こるのでしょうか。

また、どのような後遺症のリスクがあるのかについてもご紹介します。

 

【打撲の原因】

 

打撲は直接的な外力によって発症しますが、主に次のような原因で起こるケースが多く挙げられます。

 

◆スポーツでの衝突

打撲はスポーツを行っている方に多くみられます。
特に身体の接触機会が多い競技の場合、打撲は日常茶飯事と言えます。

 

 

◆転倒

歩行中や自転車走行中に転倒し、膝やすね、腕などを打撲することもあります。

 

◆落下

高いところからバランスを崩して落下した場合、打撲を負うことがあります。
全身打撲の場合、最悪の場合、命にかかわることもあります。

 

【打撲の症状】

 

打撲を起こすと患部に炎症がみられます。
そして、炎症には5つの徴候があります。

 

◆熱感

患部が熱をもって熱くなります。

 

◆腫脹

打撲した部分が腫れ上がります。

 

◆疼痛

打撲した部分がズキズキとうずくように痛みます。

 

◆発赤

打撲した部分が赤くなります。

 

◆機能障害

関節面などを打撲した場合、関節が曲げづらくなります。

 

【打撲の後遺症】

 

野球の打球が当たるなどして、大きな筋(骨)がある場所に打撲を起こした場合は、打撲といえど激しい痛みに襲われることがあります。

時間の経過とともに痛みは軽減しますが、打撲を起こした筋(骨)には拘縮がみられるため、無理に動かすと断裂する危険性があります。
そのため、適切な処置を行うことが重要です。

打撲の対処法

打撲を起こした際は、応急処置をすることが重要です。
それによって、競技に復帰するまでの時間を短縮できますし、日常生活における不便さを避けることも可能です。
打撲をした場合、基本的にRICE処置を行いましょう。

 

【RICE処置】

 

RICE処置は、英語の「Rest・Ice・Compression・Elevation」の頭文字をとったもので、それぞれ「安静」「冷却」「圧迫」「挙上」という意味があります。

 

◆R:安静

打撲を起こすと患部に炎症がみられます。そんな時に動き回ってしまうと炎症状態が拡大してしまうので、打撲をしてからしばらくは安静にしていましょう。

 

◆I:冷却

アイシングをすることで、打撲によって生じた痛みの緩和を目指します。

 

◆C:圧迫

打撲を起こした場所を弾性包帯などで圧迫し、炎症の拡大を抑止します。

 

◆E:挙上

打撲した場所を心臓よりも高い位置に保定し、血液の流入を妨げます。

 

【打撲をした時の注意点】

 

打撲は「たかが打ち身」と甘くみがちですが、場合によっては選手生命を左右することもあります。
適切な期間をしっかり休むことで、早期回復への効果が期待できます。

 

 

亀戸駅前中央接骨院の【打撲】アプローチ方法

当院ではまずきちんとカウンセリングを行い、症状の度合いを見極ます。

それを元に、患者さんお一人お一人の症状に合わせた的確な施術プランをご提案します。

施術プランを決定した後、「保険施術」「鍼灸」「CMC筋膜ストレッチ(リリース)」を使って、神経伝達がスムーズになるよう目指し、痛みの緩和を目指します。

その後に、痛みを抑えるために「テーピング」で圧迫固定をしていきます。

打撲はポイントによって長引く可能性があるので、早めのご来院をおすすめしています。

 

 

【打撲に対する施術方法】

 

■保険施術

捻挫・打撲・肉離れ・骨折・脱臼といった外傷性が明らかなケガや繰り返しの動作によるケガに対して保険が使用できます。
保険が使用できるか出来ないかは症状をみて判断しますので、お気軽にご相談ください。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

皮膚に貼る血流を促進するための丸いテープ状のもので、鍼がついているものもあります。
このテープを貼っている間は、入浴や活動、スポーツをしても問題がなく持続性があることが特徴です。肩こりや腰痛の改善に効果が期待できます。

 

■テーピング

テーピングにはさまざまな種類がありますが、損傷した筋肉や関節をサポートするものです。
サポートすることにより血流やリンパ液の流れを促進することが期待され、ケガの早期回復を目指します。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

ブレードを使って筋肉の固くなったところの血流の促進を目指す施術です。
症状の原因となっている筋膜の癒着の改善を目指し、ストレッチ効果や関節の可動域が広がるといった効果が期待できます。

 

■温熱療法

もぐさでできた線香を冷温器と言う缶に入れ、ツボにアプローチして温熱刺激を与えます。
リラックス効果・筋肉の主管、冷え性の改善が期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:石田 崇
(いしだ たかし)
生年月日:1987年6月12日
血液型:O型
趣味:スキー、サバイバルゲーム、アウトドア
出身地:千葉県柏市
得意な施術:矯正、鍼
座右の銘:我以外皆我師
施術家としての思い:多くの方が心身ともに健康で元気になり、ひいては日本の元気になるように全力で施術をご提供します。
施術へのこだわり:患者さんの笑顔と活力と健康を作る!

患者さんへの一言:痛みの早期回復には1日でも早い改善が大切です。
痛みを放置していると痛みをかばい、ゆがみが強くなり回復が遅れてしまいます。
また、治りも悪くなります。
痛くなったり、不安な事がありましたら、気軽にご相談下さい。

【経歴】
2014年 東京医学柔整専門学校卒業
2017年 日本医学柔整鍼灸専門学校卒業
2010~2011年 亀戸駅前整骨院勤務
2011~2013年 新松戸中央整骨院勤務
2013~2014年 中央整骨院(小岩院)勤務

【資格】
2009年 柔道整復師免許取得
2017年 鍼灸師免許取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:亀戸駅前中央接骨院
住所〒136-0071 東京都江東区亀戸6-57-16
最寄:亀戸駅
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院 公式SNSアカウント 亀戸駅前中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】亀戸駅前中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中